指定図書

指定図書制度とは

担当教員が、学生のみなさんの授業への理解を深め、勉学の指針としてもらう目的で指定した、授業内容に直接・間接的に関連する図書(ただし、教科書ではありません)です。
履修中の授業科目も指定図書が設置されているかを確認し、積極的に活用してください。
もちろん、当該授業科目を履修していない学生のみなさんも利用可能です。

  • 語学、演習、ゼミ・卒論、特講科目等は指定図書の対象外です。
  • 授業名のリンクをクリックすると、指定図書の検索結果リストが表示されます。
  • 表示中の授業名は新カリキュラムを基準にしています。
    旧カリキュラムとは授業名が異なる場合があります。
  • 指定された図書であっても、未刊や品切れ等により未納品のもの、絶版等により入手不可能のものは含まれません。
  • 配架場所は必ず確認してください。
  • 指定図書一覧は、随時更新しています。

準備中:所蔵がないため一覧をご案内します。配架され次第利用できるようになります。

一部準備中:所蔵済みの図書のみを表示します。未所蔵分は配架され次第反映されます。

2025.05.2更新

■2025年度前期
授業名 担当教員 備考
アルゴリズム/プログラミング入門 河原 和好
機械学習/社会情報システム 市川 健太
経営学入門 謝 凱文
経営学特論 謝 凱文
国際交流ファシリテーター2 山田 裕史
国際組織論 山田 裕史
国際法 熊谷 卓
コミュニケーション論 田中 敦
情報システム設計 阿部 淑人
情報プロジェクト特論 梅原 英一
政治学 越智 敏夫
ソフトウェア開発 阿部 淑人
日ロ関係論 A.リューデ
日中関係論 中村 貴
日本の思想 相原 耕作
ファシリテーション概論 中原 澪佳
文章表現 大沼 志津子
法学 熊谷 卓
■2025年度後期
授業名 担当教員 備考
経営データ分析 謝 凱文
経済学(ミクロ) 濱田 弘潤
憲法 熊谷 卓 未納1冊あり
国際協力論 山田 裕史
コンピュータシステム 梅原 英一
コンピュータビジョン 河原 和好
コーポレートファイナンス 鈴木 広樹
市民社会論 越智 敏夫
情報産業 梅原 英一
情報倫理 阿部 淑人
中国文化論 中村 貴
ファシリテーション実践論2 山田 裕史
プログラミング環境 河原 和好
Learning in English2 藤本 直生
ロシア史概説 A.リューデ