蔵書検索(OPAC)
横断検索
情報検索ポータル
NUISデータベース
デジタル化資料送信サービス
図書館利用ガイド
館内図
グループ学習室予約状況
各種利用手順書
図書館カレンダー
指定図書
本学著作物
国際学部 紀要
経営情報学部 紀要
情報文化学部 紀要(2015-2017)
情報文化学部 紀要(1998-2014)
新聞・雑誌・紀要・視聴覚資料
学生に薦める本
文献複写・貸借利用申込書
各種選定・ガイダンス申込書
学生図書リクエスト用紙
研究図書資料一覧表
研究図書資料の領収書貼付表
図書館の概要
利用者統計
図書館アンケート
職場体験報告
図書館HOME
>
各種資料・学生に薦める本
>学生に薦める本
情報文化学科
安藤 潤
池田 嘉郎
臼井 陽一郎
小澤 治子
越智 敏夫
佐々木 寛
情報システム学科
大山 毅
河原 和好
小宮山 智志
藤瀬 武彦
山下 功
永井 武
役員・職員
小片 章子
佐藤 学
吉原 百合子
バックナンバー
2024年版
2023年版
2022年版
2021年版
2020年版
2019年版
2018年版
2017年版
2016年版
2015年版
2014年版
2013年版
2012年版
2011年版
2010年版
2009年版
2008年版
2007年版
2006年版
2005年版
2004年版
2003年版
2001年版
1996年版
学生に薦める本 2008年版
大山 毅
『事故はこうして始まった! : ヒューマン・エラーの恐怖』
S.ケイシー著,赤松幹之訳 化学同人 1995年
事故が起きた時責任者を探し出して処罰してそれで終了としてしまうことはよくある話である。だがこれでは事故の再発を防止できない。なぜ、どうやって事故が起きたのかを解明し、再発防止策を立てることが大切なのだ。
ヒューマン・エラーが原因で事故が起きるのはすべて機械のデザインと人間の認識・思考・行動の仕方とが一致しないことによるのだ。人間に適合するように物を設計することがいかに大事かということを人に理解してもらう方法は、事例を優れた物語として聞かせることである(この書籍より引用)。この書籍にはいくつかの事例について、なぜ、どうやってその事故が起きたのかが平易に解説されている。読み物としてもとても面白い。
ページ数282、分厚い書籍であるが、独立した18の物語から構成せれているので一話ずつ読み進めるとよいだろう。
ヒューマン・エラーが原因で事故が起きるのはすべて機械のデザインと人間の認識・思考・行動の仕方とが一致しないことによるのだ。人間に適合するように物を設計することがいかに大事かということを人に理解してもらう方法は、事例を優れた物語として聞かせることである(この書籍より引用)。この書籍にはいくつかの事例について、なぜ、どうやってその事故が起きたのかが平易に解説されている。読み物としてもとても面白い。
ページ数282、分厚い書籍であるが、独立した18の物語から構成せれているので一話ずつ読み進めるとよいだろう。