蔵書検索(OPAC)
横断検索
情報検索ポータル
Webcat Plus
デジタル化資料送信サービス
図書館利用ガイド
館内図
グループ学習室予約状況
各種利用手順書
図書館カレンダー
指定図書
本学著作物
国際学部 紀要
経営情報学部 紀要
情報文化学部 紀要(2015-2017)
情報文化学部 紀要(1998-2014)
新聞・雑誌・紀要・視聴覚資料
学生に薦める本
文献複写・貸借利用申込書
各種選定・ガイダンス申込書
学生図書リクエスト用紙
研究図書資料一覧表
研究図書資料の領収書貼付表
図書館の概要
利用者統計
図書館アンケート
職場体験報告
図書館HOME
>
各種資料・学生に薦める本
>学生に薦める本
国際学部
越智 敏夫
熊谷 卓
小林 伊織
佐々木 寛
藤本 直生
堀川 祐里
経営情報学部
藤田 美幸
山下 功
河原 和好
小林 満男
役員・職員
渡辺 博之
丑田 直希
高井 英希
梶原 宏一
石田 康洋
竹石 晶子
バックナンバー
2022年版
2021年版
2020年版
2019年版
2018年版
2017年版
2016年版
2015年版
2014年版
2013年版
2012年版
2011年版
2010年版
2009年版
2008年版
2007年版
2006年版
2005年版
2004年版
2003年版
2001年版
1996年版
学生に薦める本 2022年版
山下 功
『戦略的コストマネジメント: 競争優位を生む経営会計システム』
ジョン・K・シャンク, ビジャイ・ゴビンダラジャン著; 種本廣之訳 日本経済新聞社 1995年
この本の著者であるシャンクとゴビンダラジャンは戦略的管理会計の始祖とよばれています。それまでの管理会計が一企業の中だけを範囲としていたのに対して、企業の外部環境も考慮した管理会計を提言しているという意味で、画期的な文献です。ここでは、ポーターの価値連鎖(value chain)を管理会計と結びつけています。それに加えて、戦略的ポジショニング分析とコスト・ドライバー分析を戦略的管理会計の手法としています。
この本の原書が大学のゼミの教科書でした。当時は英語を読むだけで苦労しましたが、管理会計に興味を持つきっかけとなった印象深い一冊です。
『競争優位の戦略: いかに高業績を持続させるか』
M.E.ポーター著; 土岐坤〔ほか〕訳 ダイヤモンド社 1985年
『戦略的コストマネジメント』に関連して、価値連鎖の基本文献も紹介します。経営学を学ぶ学生に薦める一冊です。
※2022年度の推薦本は図書館内のトピックコーナーに配架されています。
(一部購入できないものを除く)
この本の原書が大学のゼミの教科書でした。当時は英語を読むだけで苦労しましたが、管理会計に興味を持つきっかけとなった印象深い一冊です。