蔵書検索(OPAC)
横断検索
情報検索ポータル
NUISデータベース
デジタル化資料送信サービス
図書館利用ガイド
館内図
グループ学習室予約状況
各種利用手順書
図書館カレンダー
指定図書
本学著作物
国際学部 紀要
経営情報学部 紀要
情報文化学部 紀要(2015-2017)
情報文化学部 紀要(1998-2014)
新聞・雑誌・紀要・視聴覚資料
学生に薦める本
文献複写・貸借利用申込書
各種選定・ガイダンス申込書
学生図書リクエスト用紙
研究図書資料一覧表
研究図書資料の領収書貼付表
図書館の概要
利用者統計
図書館アンケート
職場体験報告
図書館HOME
>
各種資料・学生に薦める本
>学生に薦める本
情報文化学科
石川 真澄
内山 鉄次朗
内山 秀夫
海野 芳郎
區 建英
金 己大
高瀬 昭治
広瀬 貞三
情報システム学科
大山 毅
斎藤 泰則
榊 俊作
正田 達夫
竹並 輝之
玉木 將二郎
槻木 公一
永井 武
藤瀬 武彦
樋口 光明
松井 孝雄
宗澤 拓郎
バックナンバー
2024年版
2023年版
2022年版
2021年版
2020年版
2019年版
2018年版
2017年版
2016年版
2015年版
2014年版
2013年版
2012年版
2011年版
2010年版
2009年版
2008年版
2007年版
2006年版
2005年版
2004年版
2003年版
2001年版
1996年版
学生に薦める本 1996年版
樋口光明
「そして夜は甦る」
原 尞 早川書房
「私が殺した少女」
原 尞 早川書房
「新宿鮫」
大沢在昌 光文社など
「飛ぶ馬」
北村薫 東京創元社
「夜の 蝉」
北村薫 東京創元社
「秋の花」
北村薫 東京創元社
「ななつのこ」
加納朋子 東京創元社
「魔法飛行」
加納朋子 東京創元社
今、ミステリーが一番面白い。読書に権威は必要ないけど、権威が好きな人のために 言うならば、主要な文学賞は、殆んどミステリーが受賞している。
私が勧めるのは、原りょう(寮から``うかんむり''を取った字)の沢崎シリーズ、 「そして夜は甦る」「私が殺した少女」など4作(いずれも早川書房)である。 また大沢在昌の「新宿鮫」シリーズも面白い。これも5作(光文社など)まで出 ている。この二人の作品は、1作目でハマッタ人は、何も言わなくても全部読 みたくなるだろう。
殺人や暴力は苦手と言う人には、北村薫の円紫と私シリーズ「飛ぶ馬」「夜の 蝉」「秋の花」と加納朋子の「ななつのこ」「魔法飛行」(以上5作東京創元社) がお勧めである。心優しい読者がきっと満足する読後感だろう。
もっと上級者には、船戸与一の「砂のクロニクル」(毎日新聞社)や高村薫の 「リヴィエラを撃て」(新潮社)などがスケールが大きくて面白いのだが、読む のにかなり体力がいる。これまで読書の習慣がなかった人には、エネルギーが 余り要らない内田康夫あたりから読み始めることを勧める。この人は作品が多 くて勧めるのに困るけれど、「平城山を越えた女」(講談社)はどうだろうか。 私はこの本で新潟出身の歌人、会津八一のことに興味を持った。本を読んだ後、 また別のことに関心が移るのも本を読む楽しみである。
私が勧めるのは、原りょう(寮から``うかんむり''を取った字)の沢崎シリーズ、 「そして夜は甦る」「私が殺した少女」など4作(いずれも早川書房)である。 また大沢在昌の「新宿鮫」シリーズも面白い。これも5作(光文社など)まで出 ている。この二人の作品は、1作目でハマッタ人は、何も言わなくても全部読 みたくなるだろう。
殺人や暴力は苦手と言う人には、北村薫の円紫と私シリーズ「飛ぶ馬」「夜の 蝉」「秋の花」と加納朋子の「ななつのこ」「魔法飛行」(以上5作東京創元社) がお勧めである。心優しい読者がきっと満足する読後感だろう。
もっと上級者には、船戸与一の「砂のクロニクル」(毎日新聞社)や高村薫の 「リヴィエラを撃て」(新潮社)などがスケールが大きくて面白いのだが、読む のにかなり体力がいる。これまで読書の習慣がなかった人には、エネルギーが 余り要らない内田康夫あたりから読み始めることを勧める。この人は作品が多 くて勧めるのに困るけれど、「平城山を越えた女」(講談社)はどうだろうか。 私はこの本で新潟出身の歌人、会津八一のことに興味を持った。本を読んだ後、 また別のことに関心が移るのも本を読む楽しみである。