蔵書検索(OPAC)
横断検索
情報検索ポータル
NUISデータベース
デジタル化資料送信サービス
図書館利用ガイド
館内図
グループ学習室予約状況
各種利用手順書
図書館カレンダー
指定図書
本学著作物
国際学部 紀要
経営情報学部 紀要
情報文化学部 紀要(2015-2017)
情報文化学部 紀要(1998-2014)
新聞・雑誌・紀要・視聴覚資料
学生に薦める本
文献複写・貸借利用申込書
各種選定・ガイダンス申込書
学生図書リクエスト用紙
研究図書資料一覧表
研究図書資料の領収書貼付表
図書館の概要
利用者統計
図書館アンケート
職場体験報告
図書館HOME
>
各種資料・学生に薦める本
>学生に薦める本
情報文化学科
安藤 潤
池田 嘉郎
臼井 陽一郎
小澤 治子
越智 敏夫
グレゴリー・ハドリー
佐々木 寛
申 銀珠
長坂 格
プラーソル・アレクサンドル
矢口 裕子
情報システム学科
赤木 敏子
苅部 恒徳
近藤 進
永井 武
樋口 光明
バックナンバー
2024年版
2023年版
2022年版
2021年版
2020年版
2019年版
2018年版
2017年版
2016年版
2015年版
2014年版
2013年版
2012年版
2011年版
2010年版
2009年版
2008年版
2007年版
2006年版
2005年版
2004年版
2003年版
2001年版
1996年版
学生に薦める本 2006年版
赤木 敏子
『自白の風景』
深谷忠記 徳間書店 2003年
平成21年には、裁判官と共に殺人や誘拐などの刑事事件の法廷に立ち会い、判決にまで関与する裁判員制度が導入されます。裁判員は、選挙人名簿からサンプリングして作成された裁判員候補者名簿を基に、事件ごとに抽選で選ばれます。したがって、皆さんも裁判員に選ばれることがあるのです。
このミステリーは、一人の弁護士が二十数年を隔てて起きた2つの冤罪(えんざい)事件の間に、緻密な糸を張り巡らせ、手繰っていく。冤罪は深刻な社会的問題であり、取り調べや捜査の過程で生じる事実誤認から生まれるものです。かつての日本にも冤罪ではないかと問題になった事件はいくつかあります。したがって、現在の裁判では自白だけで有罪にすることは難しい。そこで警察は犯行を裏付ける証拠を必死に探すことになります。
第1の事件は、被害者のものと思われる血液が付着したシャツを、容疑者として逮捕した人の住まいから押収しますが、これは警察官によって作られた証拠だったのです。押収の経緯と鑑定方法に疑義があったにもかかわらず、裁判所は有罪の判決を下しました。そして第2の事件の被害者は第1の事件の裁判官であり、容疑者は第1の事件の警察官という筋書き。
読み始めるとどんどん引き込まれていきます。いわゆる専門書ではありませんが、警察官や検事による取調べや裁判のあり方などを考えさせる本です。
このミステリーは、一人の弁護士が二十数年を隔てて起きた2つの冤罪(えんざい)事件の間に、緻密な糸を張り巡らせ、手繰っていく。冤罪は深刻な社会的問題であり、取り調べや捜査の過程で生じる事実誤認から生まれるものです。かつての日本にも冤罪ではないかと問題になった事件はいくつかあります。したがって、現在の裁判では自白だけで有罪にすることは難しい。そこで警察は犯行を裏付ける証拠を必死に探すことになります。
第1の事件は、被害者のものと思われる血液が付着したシャツを、容疑者として逮捕した人の住まいから押収しますが、これは警察官によって作られた証拠だったのです。押収の経緯と鑑定方法に疑義があったにもかかわらず、裁判所は有罪の判決を下しました。そして第2の事件の被害者は第1の事件の裁判官であり、容疑者は第1の事件の警察官という筋書き。
読み始めるとどんどん引き込まれていきます。いわゆる専門書ではありませんが、警察官や検事による取調べや裁判のあり方などを考えさせる本です。