職場体験報告 - 2013年7月11日
(中野小屋中学校2年生2名3年生1名)



職場体験の趣旨
生徒が「生きる力」を身に付け、社会の激しい変化に流されることなく、柔軟かつ、たくましく、社会人・職業人として自立していくことが強く求められています。このため、地域の皆様のご協力のもと、職場体験等を実施し、キャリア教育の一層の推進を図っていきます。
スケジュール
9:20
オリエンテーション(1日の説明)
図書館内の設備・機能の説明(館内ツアー)
9:30
雑誌業務
雑誌の受け入れと新着展示
雑誌の受け入れと新着展示
10:00
図書の受入業務
図書の検収・目録データの入力の説明
図書の検収・目録データの入力の説明
10:20
休憩・写真撮影
10:40
図書館の装備
背ラベル・バーコードラベル・磁気テープ・
背ラベル・バーコードラベル・磁気テープ・
貸出期限表など、図書装備の実習
装備終了後、新着展示
12:00
昼休み
13:00
カウンター業務
貸出・返却処理、書架への返却業務の説明・実習
14:00
図書装備(続き)
15:00
休憩・職場体験レポート作成
HP用のレポートの記入と写真選び
15:30
HPアップ作業
15:45
1日の総括
16:00
帰宅
体験の様子


カウンターで

館内を案内

雑誌受入業務の様子

雑誌受入業務の様子

新着雑誌配架の様子

図書装備業務の様子

図書装備の様子

新着図書展示の様子

カウンター業務の様子

職場体験した大学
[ 閉じる ]
職場体験報告(体験した生徒の報告)

(1)良かった点・悪かった点・全体の感想
★体験した生徒①の報告
- ・良かった点
- 自分でできることはできた。
- ・悪かった点
- あいさつができなかったこと。
- ・全体の感想
- 実際にこの仕事をやってみると、たいへんなことがたくさんありました。
3年間職場体験をやった中でとても楽しく仕事ができたので良かったです。
★体験した生徒②の報告
- ・良かった点
- ラベルはりのとき、きちんと確認をした。
- ・悪かった点
- 指示されてから理解するのが少し遅いような気がした。
- ・全体の感想
- 1回説明されたところを分からない場合には、また説明して下さり、とても助かった。
★体験した生徒③の報告
- ・良かった点
- 分からないところはちゃんと聞いて仕事をしたこと。
- ・悪かった点
- 本にDATE DUEを貼る時、表か裏かを確認せず貼ってしまったこと。
- ・全体の感想
- 分からないところも結構あったけど、聞いたら優しく教えてくださって良かった。
(2)仕事をしてみての評価・感想
★体験した生徒①の報告
- ・仕事に対する評価
- あまり良くなかった。
- ・仕事をしてみての感想
- 楽しく仕事ができた。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 全部。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- もっと本を読む。
★体験した生徒②の報告
- ・仕事に対する評価
- 言われてから行動するまでが遅いときがあった。
- ・仕事をしてみての感想
- 複雑な仕事がたくさんあり、それを覚えるのが大変だった。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 早め早めに行動することと、分からない場合はすぐに聞くこと。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 説明されたことを1語1語聞き逃さず、なるべく早く覚えること。
★体験した生徒③の報告
- ・仕事に対する評価
- 話をしっかりと聞いて、ていねいにできたので良かったと思う。
- ・仕事をしてみての感想
- 少し失敗してしまったところもあったけど、楽しかった。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 最初はできなくても、だんだんと慣れていくことが大切。
分からない時はちゃんと聞く。 - ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 1つ1つ確認しながらてきぱきとやる。
[ 閉じる ]