職場体験報告 - 2005年10月11日
(3名)



職場体験の趣旨
自分のあこがれの職場で、3日間体験活動することで、働くことの意義を感じ、将来、社会人・職業人として自立していくことができるようにする。このため、地域の教育力を活用し、職場体験等の実施など、キャリア教育の一層の推進を図るための取り組みとする。
スケジュール
8:50
ガイダンス
9:15
館内ツアー
10:45
書架整理①
10:30
休憩
10:45
書架整理②
11:15
新着雑誌の配架
11:20
カウンター業務説明(業務説明含む)
12:00
昼食
13:00
午前中にまとめ
13:15
環境整備
13:30
カウンター業務、新着図書の装備(交代で)
15:00
ホームページの作成
15:30
全体のまとめ
体験の様子


ツアーの様子

視聴覚資料を整理している様子

書架整理の様子

カウンターの様子

書架整理の様子

新着図書装備の様子

新着図書装備の様子

カウンター業務の様子

貸出・返却の様子

新着図書装備の様子

カウンター業務の様子

貸出・返却の様子
[ 閉じる ]
職場体験報告(体験した生徒の報告)

(1)良かった点・悪かった点・全体の感想
★体験した生徒①の報告
- ・良かった点
- 自分から進んでできた。
- ・悪かった点
- 作業をするのに少し時間がかかった。
- ・全体の感想
- 返却・貸出の仕方は学校と違い複雑でした。
- ほとんどが勉強に使う本があるということがわかった。
- 本の番号、ブックエンドを入れること、雑誌を並べるのが大変でした。
- 図書館の仕事を通して今後気をつけることなどたくさん学ぶことができました。
★体験した生徒②の報告
- ・良かった点
- きれいに棚の本やビデオなどを並べられたこと。
- ・悪かった点
- ブックエンドをさしこむ作業が大変だった。貸出、返却の仕方がいまいちうまく覚えられなかったこと。
- ・全体の感想
- 図書館の仕事ってたくさんあるんだなって感じました。
- 力仕事もあって、体力ないと大変だと思いました。
- 中学の図書館とはしくみが全然ちがって、すごいと思いました。
★体験した生徒③の報告
- ・良かった点・悪かった点
- 雑誌がうすいのでうまく立てられず、大変だった。
- ・全体の感想
- 図書館の仕事といっても、利用される方のために、本を見やすい位置に並べたり、まわりの環境を整えたりと
- 様々な仕事があり、どれも人の目につきにくい事だけど、全部誰かのためになっていることなんだと今日の体験で実感しました。
- 職場体験は初めてで、とても緊張し、いたらない点がたくさんあったと思いますが、職員の方々が優しく指導してくださりとても良い体験になりました。
(2)仕事をしてみての評価・感想
★体験した生徒①の報告
- ・仕事に対する評価
- 良くできた。
- ・仕事をしてみての感想
- 予想より少したいへんだった。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- おもしろかった。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- あいさつをきちんとすること。(休みに入るときなど積極的に)
- ただ仕事をその通りにやるのではなく、目的をもってやること。
★体験した生徒②の報告
- ・仕事に対する評価
- 良くできた。
- ・仕事をしてみての感想
- 予想より少したいへんだった。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- おもしろかった。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 先輩たちのすることをきちんと見て、言われて気付くんじゃなくて自分で考えて行動するようにしたい。
- あいさつを自分からすすんでやれるようにしたいです。
★体験した生徒③の報告
- ・仕事に対する評価
- 良くできた。
- ・仕事をしてみての感想
- 予想より少したいへんだった。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 楽しかった。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- あいさつ、返事などを含めた意思表示を、もっと積極的にすればよかったと思います。
[ 閉じる ]