職場体験報告 - 2010年7月21日
(高志中等教育学校2年生3名)



職場体験の趣旨
(1)職業について実際に見聞きしたり、体験したりすることによって、職業に関する理解を深める。
(2)体験学習を通して、勤労の尊さを理解し、正しい職業観をもつ。
スケジュール
9:00
図書館業務
オリエンテーション(一日の説明)
図書館内の設備・機能の説明
オリエンテーション(一日の説明)
図書館内の設備・機能の説明
9:30
図書の受入業務
図書の検収・目録データの入力の説明
図書の検収・目録データの入力の説明
10:00
図書の装備
背ラベル・バーコードラベル・
貸出期限票など、図書装備(説明)
背ラベル・バーコードラベル・
貸出期限票など、図書装備(説明)
10:30
休憩
10:45
図書の装備(続き)
背ラベル・バーコードラベル・
貸出期限票など、図書装備(実習)
背ラベル・バーコードラベル・
貸出期限票など、図書装備(実習)
11:30
カウンター業務
貸出・返却処理、書架への返却業務(説明)
貸出・返却処理、書架への返却業務(説明)
12:00
昼休み
13:00
カウンター業務(続き)
貸出・返却処理、書架への返却業務(実習)
貸出・返却処理、書架への返却業務(実習)
13:30
雑誌業務
雑誌の受入と新着展示
雑誌の受入と新着展示
14:00
職場体験レポート作成
HP用のレポートの記入
HP用のレポートの記入
14:30
HPへのアップ作業
レポート・写真のHPへアップ作業
レポート・写真のHPへアップ作業
15:00
帰宅
事務所に寄り、翌日の連絡事項を確認
体験の様子


雑誌受入業務の様子

雑誌業務の様子

雑誌受入業務の様子

職場体験した大学
[ 閉じる ]
職場体験報告(体験した生徒の報告)

(1)良かった点・悪かった点・全体の感想
★体験した生徒①の報告
- ・良かった点
- 雑誌の受入がはやくできた点です。
- ・悪かった点
- 図書の受入で間違えてカバーをとってしまった点です。
- ・全体の感想
- 悪かった点もあったが、良かった点もあり、よかったと思います。
- もしも、また同じことをしたら悪かった点を無くしたいです。
★体験した生徒②の報告
- ・良かった点
- 図書館の仕事は、いままで考えたこともなかったのですが、いろんな仕事をしているという
- ことを、学べてよかったです。
- ・悪かった点
- スムーズに仕事ができませんでした。
- また、あいさつの声も小さかったと思いました。
- ・全体の感想
- 楽しかったけど、効率よく仕事ができませんでした。
★体験した生徒③の報告
- ・良かった点
- この大学の図書館の仕組みを少し理解できました。
- ・悪かった点
- 返事を忘れたところがありました。
- 返事をしてもあまり聞こえなかったことがありました。
- ・全体の感想
- 少し理解できなかったことがありました。
- 体験だからよかったけれど、本当に仕事をするときは理解できるまで確認しようと思います。
(2)仕事をしてみての評価・感想
★体験した生徒①の報告
- ・仕事に対する評価
- 午後は少しボーッとしてしまいました。もっとしっかりとしたかったです。
- ・仕事をしてみての感想
- 意外と疲れました。でも、楽しかったです。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 分かりづらいようなところでも工夫して、より使いやすいようにしているんだなと思った。
- 小さな心づかいがいいです。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- もう少しキビキビと行動する。
★体験した生徒②の報告
- ・仕事に対する評価
- もっと集中して話を聞いたり、仕事をした方がよかったと思いました。
- ・仕事をしてみての感想
- けっこう頭をつかうので、疲れました。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 小さなところにも工夫しているんだと、知ることができました。
- 普段なにげなく使っているところで、こんなに工夫がされていたとは思いませんでした。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- なにごとにも集中し、スムーズにうごき、あいさつをしっかりすることだと思います。
★体験した生徒③の報告
- ・仕事に対する評価
- 一回で覚えられないことがあったので、まあまあでした。
- ・仕事をしてみての感想
- 失敗したら困るとこわくなったりしました。
- 自分なりにまじめにやれたと思います。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 細かい仕事のやりかたを覚えて実際にするのは大変だと思いました。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- しっかり確認して、メモをしないときは確実に一回で覚えようとしたほうがいいと思います。
[ 閉じる ]