職場体験報告 - 2010年7月15日
(中野小屋中学校3年生1名2年生2名)



職場体験の趣旨
生徒が「生きる力」を身に付け、社会の激しい変化に流されることなく、柔軟かつ、たくましく、社会人・職業人として自立していくことが強く求められています。このため、地域の皆様のご協力のもと、職場体験等を実施し、キャリア教育の一層の推進を図っていきます。
スケジュール
9:00
図書館業務
オリエンテーション(一日の説明)
図書館内の設備・機能の説明
オリエンテーション(一日の説明)
図書館内の設備・機能の説明
9:30
カウンター業務
貸出・返却処理、書架への返却業務(説明・実習)
貸出・返却処理、書架への返却業務(説明・実習)
10:30
休憩
11:00
図書の受入業務
図書の検収・目録データの入力の説明
図書の検収・目録データの入力の説明
11:30
図書の装備(続き)
背ラベル・バーコードラベル・
貸出期限票など、図書装備(実習)
背ラベル・バーコードラベル・
貸出期限票など、図書装備(実習)
12:00
昼休み
13:00
図書の装備実習(続き)
14:00
雑誌業務
雑誌の受入と新着展示
雑誌の受入と新着展示
14:30
掲示業務
広報用資料を掲示板へ掲示
14:45
休憩
15:00
職場体験レポート作成
HP用のレポートの記入・アップ作業
HP用のレポートの記入・アップ作業
16:00
帰宅
事務所に寄り、翌日の連絡事項を確認
体験の様子


図書装備の様子

雑誌受入業務の様子

カウンター業務の様子

図書装備の様子

館内ツアーの様子

掲示業務の様子

雑誌業務の様子

掲示業務の様子

図書装備の様子

職場体験した大学
[ 閉じる ]
職場体験報告(体験した生徒の報告)

(1)良かった点・悪かった点・全体の感想
★体験した生徒①の報告
- ・良かった点
- 図書館でのいろいろな仕事ができた。
- 本の整理などのやりかたがよくわかった。
- ・悪かった点
- 図書館内で話してはいけなかったのに、話してしまったこと。
- ・全体の感想
- たくさんの本にさわらせてもらったり、時間の大切さなどを教えてもらったのでとてもよかったです。
★体験した生徒②の報告
- ・良かった点
- カウンター業務の仕事で本を返しに来た大学生に、スムーズに返却処理ができたのでよかったです。
- ・悪かった点
- 図書の装備で磁気テープをまちがえたり、背ラベルがずれそうになった所です。
- ・全体の感想
- ほとんどの仕事が大変だったけど、どれも楽しくていねいにこなせたのでよかったです。
★体験した生徒③の報告
- ・良かった点
- 図書の装備で、すぐに仕事がおぼえられてよかったです。
- ・悪かった点
- カウンタの業務の返却の時、「ありがとうございました。」って言う声が小さくなったことが悪かった所です。
- ・全体の感想
- どの仕事も初めての体験でたいへんだったけど楽しくできてよかったです。
(2)仕事をしてみての評価・感想
★体験した生徒①の報告
- ・仕事に対する評価
- たくさんの事を体験させてもらったのでよかった。
- ・仕事をしてみての感想
- 図書館にはいろいろな作業があることを知りました。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 時間を守ることの大切さや、自分の作業をしっかりやること。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 人の話をよく聞くことが良いと思います。
★体験した生徒②の報告
- ・仕事に対する評価
- 少し失敗した所もあるけど、全体的に上手く仕事ができました。
- ・仕事をしてみての感想
- 図書館の仕事は思ったよりも大変でパソコンを使う仕事やポスター貼りが大変でした。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 時間通りに行動し、自分でやれることは自分でやらなければならないということです。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 今日の悪い点を改善し、計画的に真剣に行うことです。
★体験した生徒③の報告
- ・仕事に対する評価
- 全体的に、よくできてよかったです。
- ・仕事をしてみての感想
- パソコンの仕事が、大変だった。
- ・仕事をしてみて学んだこと
- 時間どおりにやらなきゃいけないこと。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 今日、仕事をして悪かった点は、計画せいがないことです。
- 今後、仕事をするときは、計画せいをもって仕事をしたいです。
[ 閉じる ]