職場体験報告 - 2016年7月13日
(内野中学校2年生3名)



職場体験の趣旨
職業に関する学習や職業体験を通して、勤労の意義や働く人々の思いを理解し、自分の生き方について考える。
自分たちの住む地域に生きる人々の願いや想いを知る。
スケジュール
9:10
オリエンテーション(1日の説明)
図書館内の設備・機能の説明(館内ツアー)
9:40
図書の受入業務
図書の検収・目録データの入力の説明
10:00
図書の装備
バーコードラベル・背ラベル・磁気テープ・貸出期限票・ブッカー掛け
11:15
休憩・写真撮影
11:30
雑誌業務
雑誌の受入と新着展示
12:00
昼休み・写真撮影
13:00
カウンター業務
貸出・返却処理、書架への返却業務の説明・実習
13:30
本探し
本を検索して書架より探してくる実習
14:00
休憩・職場体験レポート作成
HP用のレポートの記入と写真選び
14:45
1日の総括
15:00
帰宅
体験の様子


図書館内を見学

図書受入業務の様子

図書装備の様子

雑誌受入業務の様子

カウンター業務の様子

職場体験した大学
[ 閉じる ]
職場体験報告(体験した生徒の報告)

(1)良かった点・悪かった点・全体の感想
★体験した生徒 Aさんの報告
- ・良かった点
- 仕事やこの職場について、ていねいに説明してくれたことです。
- また、待っている時間や、休けい時間に気をつかってくれたことです。
- ・悪かった点
- 特になし。
- ・全体の感想
- 2日間とてもいい体験をさせてもらってよかったです。
★体験した生徒 Bさんの報告
- ・良かった点
- 優しく接してくれて、わからない所があったら抵抗なく聞けた。
- ・悪かった点
- 特にないです。
- ・全体の感想
- 優しく接してくれて、体験もしやすかったです。そして、緊張して上手く動けなかったことも有ったけど、全体的には良かったと思います。
- そして楽しかった。
★体験した生徒 Cさんの報告
- ・良かった点
- 案内してくれる方やお仕事を教えてくれる方が分かりやすく、図書館を理解できた。積極的に活動できた。
- ・悪かった点
- もっと活動したい。
- ・全体の感想
- とても楽しく、ここを選んで良かったです。配架したり本探しをするのが一番おもしろかったです。装備が難しかったです。
(2)仕事をしてみての評価・感想
★体験した生徒 Aさんの報告
- ・仕事に対する評価
- 言われたことをしっかり聞き行動できていたのが良かったことで、カウンターの仕事をやったとき、あいさつを忘れてしまうことがあったのが悪かったことです。
- ・仕事をしてみての感想
- 大学の職員や教員の仕事のやりがいが伝わってきました。
- ・仕事をしてみての感想
- いろいろな仕事がある中で一人一人が気持ちをもって行動しているということです。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 仕事の内容を理解し、相手のことを気づかってあげるようにする。
★体験した生徒 Bさんの報告
- ・仕事に対する評価
- 緊張してうまく動けなかった。
- ・仕事をしてみての感想
- 図書館でもカウンター以外でも他のたくさんな大変な仕事があることが分かって、とてもよかったです。
- ・仕事をしてみての感想
- 何事があっても自分の行ったことには責任をもつこと。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 緊張しないようにする。
★体験した生徒 Cさんの報告
- ・仕事に対する評価
- 積極的に取りくめた。
- ・仕事をしてみての感想
- とても楽しく、本関係の仕事に、より興味をもった。
- ・仕事をしてみての感想
- いい環境で本がかりたりできるのも、司書さんのおかげだということ。
- 司書さんは、利用する人が利用しやすいように工夫していること。
- ・今後どうしたらもっとうまく仕事ができるようになると思うか
- 役割を分担する。
[ 閉じる ]