蔵書検索(OPAC)
横断検索
情報検索ポータル
NUISデータベース
デジタル化資料送信サービス
図書館利用ガイド
館内図
グループ学習室予約状況
各種利用手順書
図書館カレンダー
指定図書
本学著作物
国際学部 紀要
経営情報学部 紀要
情報文化学部 紀要(2015-2017)
情報文化学部 紀要(1998-2014)
新聞・雑誌・紀要・視聴覚資料
学生に薦める本
文献複写・貸借利用申込書
各種選定・ガイダンス申込書
学生図書リクエスト用紙
研究図書資料一覧表
研究図書資料の領収書貼付表
図書館の概要
利用者統計
図書館アンケート
職場体験報告
図書館HOME
>
各種資料・学生に薦める本
>学生に薦める本
情報文化学部
伊村 知子
内田 亨
上西園 武良
小林 満男
小宮山 智志
山下 功
国際学部
臼井 陽一郎
越智 敏夫
神長 英輔
熊谷 卓
Yasuko SATO
佐藤 若菜
澤口 晋一
藤本 直生
矢口 裕子
役員・職員
平山 征夫
星野 元
佐々木 辰弥
西脇 茂雄
小片 章子
丑田 直希
山口 潤
片山 大輝
バックナンバー
2024年版
2023年版
2022年版
2021年版
2020年版
2019年版
2018年版
2017年版
2016年版
2015年版
2014年版
2013年版
2012年版
2011年版
2010年版
2009年版
2008年版
2007年版
2006年版
2005年版
2004年版
2003年版
2001年版
1996年版
学生に薦める本 2017年版
西脇 茂雄(キャリア支援課)
『逆転の新卒採用戦略』
清瀬一人 幻冬舎 2016.5
いつもは就活生の立場でサポートしておりますが
実際に企業側って何を考えているのだろうと思い
この本を手にいたしました。大手企業を目指す学生は
多く、中小企業を志望する学生は少ないのが現状です。
作者は現状を踏まえ、採用方法や求人の解決策の一例等
紹介しています。本来は経営者の方にこそ読んでもらう
ことを望んでいますが、就活生の立場で読むと、企業
経営者、採用担当者の手法、考え方が見えてくるかも
しれません。最後に、人を採用する苦労を学生の皆さん
も感じてほしい一冊です。
『脱限界集落株式会社』
黒野伸一 小学館 2014.11
箸休めの一冊です。
東京からきた多岐川優の活躍で、存続すら危ぶまれていた
止村は窮地を脱した。あれから四年。麓にはモールができ、
止村も活況が続いている。そこへ麓の町の駅前開発計画が
もちあがり、世論は二分される。その争いは多岐川家の
夫婦間にもおよび、美穂は家を飛び出し、住民投票の劣勢が
予想される側である駅前商店街保存に奮闘する。現状維持か
都市開発なのか。日本のそこかしこで直面している問題に切り込む
地域活性エンタテインメントのストリーです。
就活の一服にどうぞ。
実際に企業側って何を考えているのだろうと思い
この本を手にいたしました。大手企業を目指す学生は
多く、中小企業を志望する学生は少ないのが現状です。
作者は現状を踏まえ、採用方法や求人の解決策の一例等
紹介しています。本来は経営者の方にこそ読んでもらう
ことを望んでいますが、就活生の立場で読むと、企業
経営者、採用担当者の手法、考え方が見えてくるかも
しれません。最後に、人を採用する苦労を学生の皆さん
も感じてほしい一冊です。